寝酒について

寝付かれないときに軽く一杯。晩酌後にいつの間にか寝入る。いずれも経験した方は多いと思います。一日の疲れを取って、お酒を楽しんで、寝付きも早くなるなら良いことずくめですが、こと眠りに関しては寝酒は大敵です。

飲酒をした直後は眠気が強くなり寝付きは若干良くなりますが、肝心の深い眠り(徐波睡眠)を減らすデメリットがあるため、中途覚醒や早朝覚醒が増えてしまいます。徐波睡眠は大脳を冷やし、神経を休息させ、記憶力や認知機能を回復させる大事な眠り。それが減ったのでは元も子もありません。

さらに困ったことに、寝酒が習慣になってしまうと寝付きの効果も徐々に弱くなり、より多めの寝酒が必要になります。これは「耐性」とよばれ、薬物依存症(物質依存症)の代表的な症状の一つです。

依存症にはもう一つ大きな症状があり、それは離脱症状(禁断症状)です。寝酒にも離脱症状があります。夜勤や節酒などでお酒を飲まない夜に、反動で寝付きが悪くなることはありませんか?あるとすれば、あなたはすでに依存症に陥っています。アルコール依存症です。

アルコール依存症ではうつ状態を合併することも多いため、不眠がさらに悪化するという悪循環に陥ることもあります。要するに、不眠に関しては寝酒では何も解決しないのです。

現在、病院で処方される新しいタイプの睡眠薬(非ベンゾジアゼピン系睡眠薬、メラトニン受容体作動薬)は、通常用量を正しく服用している限り、ひどく長期服用にならない限り、耐性や離脱症状のリスクは低いことが明らかになっています。

お酒は安全で睡眠薬は怖い、というのは誤った認識です。お酒はあくまでも晩酌として楽しみ、就床の4時間前までに済ませましょう。そして、不眠に対しては寝酒以外のきちんとした対策をとるようにしましょう。